慢性的な下痢や便秘でお困りではありませんか?
生活していると下痢や便秘に悩まされたことがあると思います。また、生活の中で下痢や便秘になっても医療機関を受診せずに放置してしまうこともあるかと思います。しかし、軽視していると重要な疾患を見落としているかもしれません。下痢や便秘は、ストレスや食生活の影響で一時的になることもありますが、中には治療が必要な疾患が隠れていることもあるかと思います。当院では、地域の皆様のかかりつけ医として症状やライフスタイル、既往歴などをお伺いし、適切な治療を行っていきます。お気軽にご相談ください。
下痢について
便の水分量が多く、液状の便が何回も排泄される状態を「下痢」と言い、いつもより便が柔らかい状態は「軟便」と言います。
正常な便の水分量は60~70%とされていて、軟便は80~90%、下痢は90%以上が水分になります。下痢にも急性と慢性があり、急性のものはすぐに治りますが、3週間以上続く場合は慢性と診断されます。
こんな下痢のときは受診が必要です
-
下痢に加えて発熱がある
-
長時間続き、悪化していく
-
下痢に伴い脱水症状がある
-
便が出た後も腹痛がある
-
急に激しい下痢になる
-
便に血が混じっている
-
下痢症状に加えて嘔吐や吐き気を伴う
など
下痢の種類
下痢には急性下痢症と慢性下痢症があります。急性下痢症はウイルスや細菌感染による胃腸の炎症が原因で、短期間で改善します。一方、慢性下痢症は炎症性腸疾患に加え、抗生物質による副作用や消化不良、食あたり、ストレスなどが原因となります。特に慢性下痢症には注意が必要で、大腸がんのサインである可能性もあります。下痢が続いたら、早めに当院までご相談ください。
下痢を引き起こす疾患とは?
ウイルス性胃腸炎
胃腸がウイルス感染することで、下痢や吐き気、嘔吐、発熱、腹痛などが起こります。ウイルスにはサルモネラ菌やO-157、ノロウイルスなどがあり、給食に入って集団食中毒を引き起こしたこともあります。
過敏性腸症候群
主な原因はストレスによる腸がくねるようにうごく蠕動運動で、強い腹痛・下痢・便秘・膨満感などを起こす疾患です。突然の激しい腹痛や、慢性的な下痢や便秘、便秘と下痢を繰り返すような症状が現れます。
クローン病
クローン病は難病指定されている疾患で、口から肛門までの消化管のあらゆる場所で炎症や潰瘍が起こります。腸管粘膜の炎症により吸収能が低下したり、腸の中へ滲出液(傷でできた組織液)が排泄されたりすることにより生じます。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患 で、難病指定されています。主な症状として、血便を伴うまたは伴わない下痢とよく起こる腹痛が生じます。
大腸がん
がんの腫瘍が大きくなり、腸の内腔が狭くなるため、便通が悪くなり便秘になります。便秘と下痢を繰り返すこともあります。
下痢の検査方法
まずは、問診にて便の色や状態、匂いなどの特徴を伺います。そこから、食中毒や暴飲暴食など下痢を起こす原因に心当たりがないかを確認します。他に、必要に応じて血液検査、エコー検査(超音波検査)、下部内視鏡検査(大腸カメラ)などを行います。この際に疑わしい部分があったら組織を採取して病理検査を行います。内視鏡検査の場合は、痛くないように軽い鎮静剤を用いて検査を行います。上部・下部内視鏡検査・CT検査等が必要な場合には、近隣の消化器専門クリニック・基幹病院をご紹介させていただきます。この場合には、クリニックから予約し、紹介先で検査を受けて、当院で結果説明できるような関係を紹介先医療機関と結んでいます。これにより、手術が必要等の大事に至らない場合は、関係医療機関を検査のために1回受診するだけで済みます。患者様の負担を最小限にしたいと考えておりますので、ぜひご相談ください。
下痢の治療方法
急性下痢症と慢性下痢症によって治療方法が異なります。急性下痢症の場合は、ウイルスや細菌感染が主な原因なので、整腸剤を用いた治療が一般的です。一方、慢性下痢症の場合は、内視鏡検査などで原因を特定して、原因に合わせた治療を行います。どちらの場合も、患者様ご自身で脱水を起こさないように水分をしっかり補給してもらいます。嘔吐があって水分補給が難しい場合には点滴などをするときもあります。
便秘について
便秘とは、「排便回数が減る」、もしくは「1日の排便量が減る」状態を言います。20代以上の女性の半数以上は便秘で、年を重ねるにつれて割合が高くなります。男性でも70代を超えると7割以上は便秘になるとされています。
便秘の原因
主な原因は食事内容や運動不足にあります。食事内容に原因がある場合は、朝食を食べない生活、不規則な食生活、栄養バランスの偏った食事、食物繊維が少ない食事などが原因となります。一方、運動不足の場合は、腹筋が弱くなっている場合に生じます。ただし、疾患の症状として起こっているケースもあります。その場合は、大腸がんや過敏性腸症候群、腸閉塞症(イレウス)などが疑われるので、気になることがありましたら当院までご相談ください。
便秘を引き起こす疾患
過敏性腸症候群
下痢を引き起こす過敏性腸症候群は、便秘の原因にもなります。男性では下痢型、女性は便秘型が多いとされます。
腸閉塞(イレウス)
腸閉塞とは、消化物やガスなどが溜まってしまっている状態になり、小腸や大腸で障害された状態を言います。下痢のほかに、嘔気、嘔吐、腹満感、腹痛、おならが出なくなります。腸閉塞になるとすぐにでも手術が必要になります。
大腸がん
がんの腫瘍が大きくなることで腸壁が狭くなり、便が通過しにくくなってしまい、便秘などを引き起こします。
便秘の検査方法
問診にて便秘のほかに気になることがあるかなど、原因を特定して治療を行います。必要に応じて血液検査、エコー検査(超音波検査)、下部内視鏡検査(大腸カメラ)などを行うこともあります。当院では、下部内視鏡検査など専門的な検査が必要な患者様に関しては、高度医療機関をご紹介させていただいております。
便秘の治療方法
原因を特定して、食事療法、運動療法、薬物療法を行います。また、便意があったら必ずすぐにトイレへ行くなどの生活習慣改善も重要になります。