発熱・感染症外来設置、一般の受診方法について
風邪(感冒)とコロナ感染症は症状で鑑別は困難です。当クリニックでは積極的にPCR検査を受けることをお勧めします。
別導線でご案内の上、医師の診察・判断で、PCR検査を受けていただき、症状に応じて処方箋を発行させていただきます。
直接来院せずに、まず、はお電話にてお問い合わせください。定期通院の方も風邪症状がある場合は別導線、もしくはオンラインでの対応とさせていただきます。クリニックに入る際の検温にご協力ください。
お電話にて、症状をお伝えください。来院していただくお時間をお伝えします。
原則、心臓疾患を疑う場合は、来院して検査、診察をさせていただく予定ですが、
発熱がある場合は、オンライン診療に切り替えるか、PCR検査を前提に発熱外来を受診していただく可能性もあります。
インフルエンザの予防接種は終了しました。
現在、初診患者のオンライン診療は行っておりません。オンライン診療を希望される方は、来院の上ご相談されてください。
前回の受診時に、次回の診療日の予約をしていただいています。予約票の診療日に受診されてください。
予約日以外であっても(予約日以前、または過ぎても)診療は可能です(発熱等の感染症状がない前提)。
密な空間になることを避けるため、来院前に受診してよいかご確認ください。
お電話にてご確認ください。予約なしで、診察を受ける
投薬を受けることが可能です。)
前回から、期間が過ぎている方は、改めて検査を受けていただくか、初診として受付させていただくことがあります。ご了承ください。
原則、初診での対応となります。
受診される理由をお電話にてご連絡ください。
現在おかかりのクリニックの処方内容
健診の結果
等をお持ちください。
健康診断は原則予約制です。
お電話にて、受けたい検査内容(項目)、お値段等をご確認の上受診されてください。
診察日(検査日)から診断書を発行するまでに1週間弱のお時間をいただいています(検査内容による)。お電話にてご確認ください。
品川区の基本健診、高齢者基本健診を受けることができます。
目黒区、大田区の方は区内の指定機関で検査可能です。
お電話にて予約を承っています。
コロナの影響で、予約が取りにくい状況となっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
肺炎球菌ワクチンはお取り寄せに2週間程度かかります。すぐに接種することはできません。
実際に発熱症状等があり、コロナ感染症が疑われる方、濃厚接触者にあたる方に関しては、PCR検査(18000円+判断料1440円)は、保険が適応され、検査そのものの自己負担はありません。診察料+加算+処方箋発行料で2000円前後となります。
会社からPCR検査を受けてこいと言われた。
旅行するので、検査を受けたいという場合には保険適応にはなりません。
自費扱いとなります。
この場合、¥22000
保険適応となるかどうかについては、医師とご相談ください。

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00~12:15 | × | ○ | ○ | × |
○ | ○ | ○ |
1600~18:30 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |

飛川浩治 院長
(ひかわひろはる)
外科医・心臓血管外科医・訪問診療医

詳細:編集中
飛川浩治 院長
(ひかわひろはる)
心臓血管外科医・外科医・訪問診療医

詳細:編集中
弓野陽子 医師
(ゆみのようこ)
内科医・呼吸器内科医

月2回、午前のみの診療となります。診療日をご確認ください。







TEL:03-5794-8630
FAX:03-5794-8640
メールでの連絡:hikawa.haruclinic@gmail.com